実費診療 | 保険診療込みコース
			全身を整えたい方、全身の疲れをスーっと楽にされたい方は
			保険診療に加えて実費診療のボディケア・矯正を追加でご利用ください
			全身の目安としては40分~60分がオススメとなっております
			
				
					- 部分集中コース(上半身/下半身)   ・・2,500円
 
					- 全身ストレッチコース        ・・3,900円
 
					- 全身矯正コース(頸椎・脊柱・骨盤) ・・5,500円
 
				
			 
			実費診療 | スポーツ整体
			スポーツでの怪我、痛み等、正しく適切にケア致します。
			
			当院は、部活動に、スポーツと、体を動かすことが大好きで楽しんでいる方たちを、心から応援しております。
			どんなスポーツでも、不意なアクシデントはつきものです。
			痛めてしまった個所を、適切にケアしないでそのまま放置し、軽度の痛みだから大丈夫と思い、怪我をしながらのスポーツをするのは良くありません。
			どんな、些細な怪我でも、適切な処理をしないと、後々に大きく影響し最初は小さな違和感が、大きな違和感へと変わり、辛くならないように
			不調のサインを見逃さないように向き合っていきましょう。
			スポーツ後、体のメンテナンスなどの適切なアドバイスもしておりますので、スポーツと長く付き合っていきたい方は正しいケアの仕方を覚えに気軽に聞きに来てください。
			R・I・C・E を活用しましょう!
			
			
			【R】・I・C・E ⇒ Rest -安静-
			
				第一に安静にすることです、たとえば足首の捻挫でしたら、捻挫した足に体重を乗せるのはしない方がいいです。
					捻挫した個所を冷やすためにも安静にできる場所で足を延ばして楽な姿勢をとるようにしましょう。
				捻挫した個所を冷やすためにも安静にできる場所で足を延ばして楽な姿勢をとるようにしましょう。
				怪我した瞬間から患部への回復作業は始まっています。
				回復作業の効率を下げないためにも、試合中であろうとすぐに監督に報告し、無理をしないように
					今、無理をすると、今後のスポーツに大きく影響しますし、回復も遅くなってしまいます。
				必ず、痛めた患部に体重などの負荷が加わらないように心がけましょう。
			
			R・【 I 】・C・E ⇒ Icing (アイシング) -患部の冷却-
			
				捻挫した患部を冷やすことで、炎症を抑えると同時に痛みを緩和します。
				ほかにも、冷やすことで血管が収縮し、収縮する力を使って患部の腫れや、内出血や、炎症等の症状をゆるめ、早期回復へとつなげていきます。
				アイシングの方法は至って簡単です、どこのご家庭にもある物でも十分に効果が得られますのでご安心ください、特殊な器具は必要ないです。
				ビニール袋の中に氷を入れて患部にあてましょう、患部(捻挫した個所)に氷をあてていると、ピリピリとした痛みが出てきて、やがて無感覚になります、
					目安としてはだいたい約15~20分程度です。
				無感覚になってきたら、いったん患部から氷をはずし、再び痛みが出てきたら氷をあててください。
				これを24~48時間ほど続けます。
				注意していただきたいのが、直接患部に氷を当てないでください、タオルや、アンダーラップなどを皮膚に置き、
					タオル等の上から冷やすように心がけてください、冷やしすぎて凍傷を起こす可能性がありますので、ご注意ください。
			
			R・I・【C】・E ⇒ Compression (圧迫) -患部の圧迫-
			
				包帯や、テーピングなどで患部を圧迫して、出血や腫れを防ぐのが目的です。
				足首の捻挫などで、特に固定もしないで放置してしまいますと、腫れが酷くなってしまいます。
				腫れがひどくなると栄養血管などの循環が悪くなる事があります。また、患部の痛みによって、完治するのにより多くの時間が必要となってしまいます。
				包帯やテーピングなどで、患部を適度に圧迫しながら巻いて患部を圧迫固定するのが良いのですが、
					圧迫が強すぎると逆に血流を悪くしてしてしまったり、さらに、きつく固定してしまいますと、
					神経を圧迫することがあるので、足首を固定するのでしたら、指がうっ血していないか、指先を触って触られている感覚があるのか、
					シビレがないのかしっかりと確認しながら行いましょう。
				
				シビレがある場合はすぐに固定を外しましょう、神経が原因ではなく、血流が悪くてもシビレは出てきますので、
					固定してからも、シビレが徐々に出てくる事もあります。
				感覚としては、正座をしていて徐々に足がしびれていく様な感覚が近いですね、
					その様な感覚が出た場合はすぐに固定を緩め外していきましょう、血管を強く圧迫している可能性が高いのですぐに外しましょう。
			
			R・I・C・【E】 ⇒ Elevation (挙上) -患部の挙上-
			
				患部を心臓よりも、高い位置を保つようにしましょう、心臓よりも高い位置に
					置く事で重力などの力を利用して血液循環を良くして、内出血を防ぐ役割があります。
				ですので、できるだけ患部を自分の心臓より高い所に持ち上げます。こうすることで内出血を防ぎ、痛みを和らげてくれます。
				高さを保つのに、イスや台、クッションや枕など、手頃な高さのものを探して、患部をのせておくといいでしょう。
			
			
			
			
			
			
				
実費診療 | スポーツ整体(カイロプラクティック)
			
			健康は正しい脊柱から
			
			
				
					
						| コース | 
						内容 | 
						料金 | 
					
					
						整体 40分 | 
						全身の歪みを矯正したい方にオススメとなっており、
							矯正のみだけではなく、ボディケアや整体も含まれており、
							気になる脊柱以外の悩みがあればお気軽にご相談下さいませ。 
							保険証提示で+10分サービス。保険の1割・3割の負担金は料金に含まれております。 | 
						4,000円 | 
					
					
						整体 60分 | 
						皆様から、何度もご要望いただいておりました、
							60分コースを追加する運びになりました。 
							40分では、足りない方や、指先などの細かい場所をくまなく
							行ってほしい方におススメとなっております。 
							こちらも、保険証提示で+10分サービスとなっております。 | 
						5,000円 | 
					
				
			
			
			
			
			よくいただく、ご質問
			Q:矯正するとき、痛くないですか?
			Q:通わないといけないの?
			Q:保険は使えるの?
			Q:整体とカイロプラクティックって何が違うの?
			Q:予約したほうがいいですか?
			Q:矯正を受けることで注意することってありますか?